お前も茶漬けにしてやろうか!-茶柱の人生丸茶漬け-

見た作品のその時々の感想置き場

『スター・ウォーズ』続三部作 感想

最近ディズニープラスで配信が始まった『アソーカ』を観始めたのだが、これが結構面白い。高まったスターウォーズ欲は行き場を求めて、ついに未見だった続三部作へと私を導いた。公開時は色々と言い訳をして「全部終わったら観る」と言いつつ、終わってみれば悪評が眼に付いて避け続けたシークエル・トリロジー。途中で挫折しないか不安だったが、そこは問題なく思ったよりサクサク観ることができた。

感想に入る前に2つだけ釈明したい。まず私はスター・ウォーズに関して、映画シリーズ(新旧三部作)と外伝は『オビ=ワン・ケノービ』だけを観た程度で、知識・造詣は深くないので、考察や設定理解に間違い・思い違いが多々あるかもしれないこと。

次にこの続三部作について、大まかな内容は知ったうえでの鑑賞であること。特に7、8は次にどうなるかを知ったうえでの鑑賞なので、リアルタイムのそれとはかなり違う印象になったはず。

さて、それでは感想に入っていこう。

スター・ウォーズ エピソード7 フォースの覚醒』

©2015 ウォルト・ディズニー・スタジオ・モーション・ピクチャーズ

エピソード6から数十年後を舞台に、新キャラクターと旧キャラクターが共演、帝国の再興を企む「ファースト・オーダー」との闘いが描かれる一作目。監督はリブート版『スター・トレック』シリーズのJ・J・エイブラムス

初っ端から申し訳ないが最低だった。この感想は3作観終えたうえで書いているが、3作中最もつまらないと思う。

唯一良かったのが、新キャラクターと彼らを演じる俳優。特にフィンについて、スカイウォーカー・サーガが終わった今、名前すら持たない彼が物語を進めるというのが面白い。カイロ・レンは悪に振り切れないままに父を殺し後戻りが出来なくなるのがよかった。ポー・ダメロンに至ってはただのパイロットに過ぎないのに俳優の演技だけで魅力的なキャラクターに仕上がっており、フィンとポーの掛け合いは三部作通した数少ない魅力の一つだった。

しかし、レイの造形はお粗末だと感じた。明らかな「何かある感」が目立って、故郷とは違う景色に驚いたりハン・ソロやフィンに家族を求めたりする人間的な面を見せても乖離を感じてしまい乗り切れなかった。ほとんどのピンチを彼女の才能頼みで切り抜けてしまうので、前述のフィンやポーの「無名の人々の物語」を殺してしまっていると感じた。

映像面では盛り上がりに欠け、楽しめる点が少なかった。格闘戦もドッグファイトもメリハリがない。(ただし、レイとフィンが初めてミレニアム・ファルコン号に乗るシーンは良かった。)フィン対カイロ・レンはドラマ的に熱いシーンではあるが、直後にレイにお株を奪われてしまうのが残念。

そして個人的にノイズだったのが旧三部作を意識したような設定・描写の数々。新しいものを期待していたというのもあるが、そもそも旧三部作に寄せることに作劇上の意味が見出せなかった。特にファースト・オーダーは問題だらけだと思う。たった数十年で新共和国が劣勢になるほど帝国軍が再興できるのなら、スカイウォーカー親子やレジスタンスの功績は無意味であり、そればかりかこの三部作でファースト・オーダーを打倒するという目的さえ茶番になる。続三部作が「ファースト・オーダー(あるいはその黒幕)を打倒する」以外の結末を設定できたのなら問題ないのだが...。

以上、新キャラクターは魅力的なものの単体の作品としては魅力に欠け、旧作ファンへの目配せがキャラを含む新しい世界のノイズになっており、中途半端な出来になっているという感想だ。

これだけなら三部作中最低というほどか?とお思いだろうが、一貫性がなく迷走を続けるという続三部作の結末を知った上で観るとそれどころではない。つまりエピソード7の時点では終わらせ方を考えておらず、本作は深く練られていない設定と旧作への目配せだけで出来た浅薄な作品に見えて、自分は何を観ているのかと空しい気持ちになってしまった。

ただ当時の感想を見ると、三部作の導入として高く評価する声も見られるので、私が三部作の結末を知っているが故にこのような感想になっているのも間違いない。

『スター・ウォーエピソード8 最後のジェダイ

©2017 ウォルト・ディズニー・スタジオ・モーション・ピクチャーズ

レイがルーク・スカイウォーカーの元でフォースの修行を積み、レジスタンスとファースト・オーダーが本格的に衝突する第2作。監督は前作から代わり『LOOPER』のライアン・ジョンソン(脚本も兼任)。

三作中一番楽しかった。

前作にはないビジュアル面での迫力、特に止め絵の決まり具合がいかにもライアン・ジョンソンで見応えがあった。特にカットの切り替えだけでレイとカイロ・レンがまるで同じ場所にいるかのように錯覚させる二人の感応シーンは、ちゃんと新しい独自のスター・ウォーズ観を見せてくれていると感じた。

そして本作最大の特徴が、あらゆるものの裏をかこうとする逆張り精神である。

やることなすこと全部が上手くいかない、逆ご都合主義のような展開も喜劇として見れば1回目はとても笑えた。短期的なちゃぶ台返しやナンセンスなギャグを乱発する悪趣味な爽快感は、これも私が知るライアン・ジョンソンらしさと合致する。長いわりに冗長な感覚がなくテンポ良く観られたのもビジュアルの良さと短期的な刺激の多さ故だった。

また、前作エピソード7が(僅かながら)積み上げたものや旧作スター・ウォーズ、果てはハリウッドの多様性キャスティングなどあらゆるものをバカにするかのような要素が随所に見られるのも、1回目は楽しかった。というのは私は前作エピソード7の旧作オマージュに主体性が感じられず不満だったので、全方位に喧嘩を売るような本作のありようの方が見ていて清々しいと感じたからだ。

ストーリーに関しては、レイの正体がただの一般人なのが良かった。エピソード7の感想でも述べている通り彼女の「何かある感」は私にとってノイズでしかなかったというのもあるが、そんな彼女がスカイウォーカーの末裔であるカイロ・レンに匹敵するという事実は、色々と面白く解釈できると思う。レイアの覚醒やラストシーンで奴隷の少年がフォースに目覚める描写を見るに、フォースのバランスが崩れ、確立されるまでを描いた旧6作に対し、今後はあらゆる人がフォースに目覚めるカオスの時代が訪れると思うとかなりワクワクした。

しかし、ここまで読んでもらえればわかるように、私が本作を楽しめた理由の大半はエピソード7が大嫌いだったからにほかならず、1本の映画として、三部作の二本目として見た本作の出来は褒められたものではないと思う。

ストーリーは盛り上がりを作るためだけの展開が敷き詰められており、長いわりに進展がない。逆張り要素に関しても迎合と反発という方向性の違いはあれど、結局は旧作に囚われているという点でエピソード7と大差なく、そういう意味で本作にも主体性はない。この辺の問題点は刺激に慣れてしまった2回目以降の鑑賞に顕著に表れ、「自分は何を見せられているのだろう…」という虚無感に苛まれた。

エピソード7と一貫性が感じられないのも結局は問題が大きく、2作合わせて5時間近くかけても地に足のついていないシリーズというのは見ていてストレスがたまる。特にエピソード7の数少ない魅力だったフィンとポーの二人が本作では無能なコメディリリーフになってしまったのはかなり不満が残る。

以上、ライアン・ジョンソンの手腕で刺激と逆張りに溢れた本作は1回目の鑑賞こそ楽しかったものの、主体性の無さというエピソード7同様の問題点を内包してしまっており映画として面白かったとは言えない、残念な作品という感想だ。

スター・ウォーズ エピソード9 スカイウォーカーの夜明け』

©2019 ウォルト・ディズニー・スタジオ・モーション・ピクチャーズ

前作で壊滅的な打撃を受けたレジスタンスの再起と、復活した皇帝パルパティーンとの決着が描かれる第三作にして完結作。監督はエピソード7からカムバックし、今回は脚本も兼任するJ・J・エイブラムス

はちゃめちゃに酷かった。エピソード7・8の悪い所を兼ね備え、より悪化させた大駄作。

エピソード8同様の盛り上がりのためだけの展開は見ていて空しい。これだけでなく、前作の展開を無視しているという点でもエピソード8と共通で、まるでプロダクション内のゴタゴタをそのまま見せられているかのようで徒労感がある。

そして黒幕は蘇った皇帝パルパティーン。エピソード7が可愛く見えるほどの主体性の無さもさることながら、復活に特に理由も伏線もないため逆算してエピソード7の時点で構想が固まっていなかったことが浮き彫りになってしまい余計にげんなりする。

シナリオの問題点などはもはや指摘しだすとキリがないが、何よりもまずいのは監督が同じはずのエピソード7唯一の功績であるキャラクターの魅力さえもが失われている点だろう。フィンに新しいヒロイン、ポーに過去、レイに血縁という箔をつけることに終始する本作はキャラクターの可能性を全く信じていないと感じた。

ここまでボロクソに言ったが、これでも私にとって三部作中最低はエピソード7である。エピソード9は酷さが突き抜けた珍品として興味深く観ることができるからだ。

以上、旧作の大きすぎる影に振り回され迷走した前2作の収拾を着けるどころか、さらに問題を上塗りし三部作全体の評価もさらに下げてしまった完結作だった。

総評

ここまでけちょんけちょんに貶しておいてなんだが、視聴したこと自体は後悔していない。スター・ウォーズほどの巨大なIPでこれほどまでの大惨事を見ることができたのも、それはそれで貴重な経験だったからだ。キャラクター・ストーリーに一貫性がない三部作というのもなかなか珍しく、見ようによっては互いに反発し合ってるのが三作すべてに共通する点だと言えるかもしれない。

また、『アソーカ』に始まる私のスター・ウォーズ熱を高める要因になった点では感謝すらしている。本三部作への不満の行き場を求めて『マンダロリアン』を観始めたので、その感想も追々書いていきたい。